fc2ブログ

Marchのおもてなしスタイルブック!

~ It's a party time! ~ 毎日の暮らしを楽しくワクワクしたものにしましょっ♪

お花見宴会風持ち寄りおうちパーティー♪花より団子会

ちょっと前の話となってしまいましたが、今年のイギリスの桜の開花は例年より早かった為、桜を見逃してしまいました。
そこで、お花はなけれど、お花見風宴会をしちゃいましょう~(^^♪という事で、「花より団子会」と銘打って、友人達と持ち寄りおうちパーティーを開催しました。

テーブルコーディネイトは、「宴会風」をイメージしてこんな感じに・・・。
花より団子会1 
なんとなく、花見の席と言えば、赤いテーブルクロスという事で、赤のテーブルクロスに着物の帯のようなランナーを合わせてみました。

この日のメンバーは、みんなで7人!
7人もの主婦の鑑たちが集まると、お重の中はあっという間にこんな御馳走だらけに・・・。
花より団子会2 
お料理が載ると、テーブルは一気に華やいだ雰囲気に・・・。
これぞまさしく花より団子!!(*^^*)
花より団子会3 
これだけのお重をペロリと平らげた後は、これまた持ち寄りのデザートを堪能。
花より団子会4 
この日も、それぞれのレシピを教えあったり、とにかく楽しい一日となりました。

やっぱり持ち寄り会最高です!!(*^^*)

ここまで読んで下さりありがとうございます。
ランキングに参加しております。下のランキングバナーをポチっとひと押しして頂けますと嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



準備の時間がない!突貫おもてなしでごめんなさい。

おうちパーティーが何よりも大好きな私ですが、実はお料理がそれほど得意ではない・・・。
でも、人を呼ぶのは大好き💛という何とも呼ばれる側には迷惑な存在かも知れません・・・。(;^ω^)

もちろん、お料理は不得手とはいいつつ、人をお呼びする時は自分の中では手抜きをしているつもりは一切なく出来る限りの準備をさせて頂いているつもりです。
なので、たいがい、おうちパーティーがある週は何日も前からちょっとずつ準備をしていきます。
まずはテーマを考え、メニューを考え、テーブルコーディネイトを考え、そしてだいたいのイメージが決まると、前日はほぼお料理の準備につきっきりってな事になります。

本当はお料理上手の方であれば、前日一日使わずとも、朝の準備だけで手際よくさささーっとおもてなし料理なんかを作れちゃうのでしょうが・・・。(;^ω^)

先日、イタリアから大切な友人が急遽遊びに来てくれる事になったのですが、その週は生憎ずっと予定がぎっしり入ってしまっており、彼女達が遊びに来てくれる日の前日も用事があり準備に時間を取れそうにありませんでした。

結局、普段の夕飯でも食べれるようなお料理くらいしか準備できず、ちょっと心残り・・。
そんな突貫おもてなしの様子です。

テーブルコーディネイトも、あまり作り込んでいる時間がなかったので、ささっと簡単に仕上げました。テーブルフラワーも、こんな時に大助かりな大きな枝を使っての誤魔化しアレンジ。(笑)


突貫おもてなし1 
この日のメニューはコチラ。

海鮮あんかけ焼きおにぎり。
本当は焼きおにぎりではなく揚げ餅を使う予定だったのですが、まさかまさかの大失敗。
お餅のストックがない事に当日気がつきました。。。💦
突貫おもてなし2 

かぼちゃの煮物
突貫おもてなし3 

チキン味噌焼き和風北京ダック風
突貫おもてなし4 
豚の角煮と半熟煮卵
突貫おもてなし5 
タコとクレソンと湯葉の和え物
突貫おもてなし6 
栗と抹茶のパウンドケーキ
突貫おもてなし7 

こんな感じで、かなり普段の家庭料理という感じになってしまいましたが、久々に会えた友人達とのおしゃべりが楽しく、突貫おもてなしにはなってしまいましたが来てくれた3人には感謝感謝の日となりました。
もうちょっとお料理の腕は磨かかないといけないなーと思った次第です。

ここまで読んで下さりありがとうございます。
ランキングに参加しております。下のランキングバナーをポチっとひと押しして頂けますと嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村

一足お先にイースターのおうちアフタヌーンティー

先日開催させて頂いた当お教室でお出しさせて頂いたイースターのアフタヌーンティーを今日はご紹介させて頂きます。

ヨーロッパの春のイメージは日本の春に代表される桜色ではなく、水仙やアーモンドの花、クロッカスにパンジーと様々な花が咲き乱れるカラフルな春です。

そのカラフルな春をイメージして作ったテーブルコーディネイト及び空間コーディネイトがコチラ。
イースターアフタヌーンティー1 
カラフルなコーディネイトの中にも黄色と紫をアクセントカラーとして使用。
イースターアフタヌーンティー2 
この日ご用意させて頂いたアフタヌーンティーメニューがコチラ。
上の段から、
☆ブロッコリーのスープ
☆マーマレードとクリームチーズのカナッペ
下の段、
☆カボチャのムースのカナッペ
☆カリフラワームースのカナッペ
イースターアフタヌーンティー3 
イースター用のエッグスタンドにはこちら。
☆ウズラの卵のミニスコッチエッグ
☆スモークサーモンとポテトの手毬
イースターアフタヌーンティー4 
スイーツ部門がコチラ💛
イギリスの伝統的なスイーツもイースター仕様で登場。
☆レモンポゼットとオレガノのウサギさんサブレ
イースターアフタヌーンティー5 
上の段。
☆食感がとにかく面白いブルーベリーのマジックカップケーキ
☆苺のホワイトチョコタルト
下の段。
☆サクサクホロホロプレーンスコーン
☆サクサクホロホロラズベリーとホワイトチョコのスコーン
(クロテッドクリームとストロベリージャム付)
イースターアフタヌーンティー6 
テーブルに並べてみると春のそよ風が感じられませんか~~(≧∇≦)
イースターアフタヌーンティー7 イースターアフタヌーンティー8
一足お先にイースター気分を味わって頂きました!

お越し頂いた生徒様とのこのアフタヌーンティータイムが一番の幸せタイムです。(*^^*)
色々な話題が出て楽しい時間を過ごす事が出来ました。

この日も遠いところお越し頂き、ありがとうございました。

ここまで読んで下さりありがとうございます。
ランキングに参加しております。下のランキングバナーをポチっとひと押しして頂けますと嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村

春色アフタヌーンティー♪

今回は紅茶の講師Naomi先生をお呼びして「My cup of Tea! ~紅茶で広がる笑顔とご縁~」と題した紅茶特別レッスンを開催させて頂きました。

Atelier Curious March ~アトリエ・キュリアス・マーチ~からは、Naomi先生のレッスン終了後、春らしいアフタヌーンティーをご提供させて頂きました。

今回は日本の春のカラーであるピンクを使ったテーブルコーディネイト💛

春色アフタヌーンティー1 
春色アフタヌーンティー2 いつもは、必ずコーディネイトに「毒味」を入れるのが好きなのですが、今回はちょっと自分的にはコテコテすぎてムズムズするのですが徹底的にラブリーな世界を演出してみました。(;^ω^)

お出ししたメニューはコチラ。
上の段から、
☆スモークサーモンのチーズケーキ
☆クレイフィッシュの一口カナッペ
一番下の段
☆キューカンバ―サンドウィッチ
☆コロネーションチキンサンドウィッチ
春色アフタヌーンティー3 
スイーツがコチラ。
上の段から。
☆ラズベリーチーズケーキと半生ガトーショコラの2層ケーキ
☆プレーンスコーン
☆クランベリースコーン (クロテッドクリーム&ストロベリージャム付)
春色アフタヌーンティー4 
☆ストロベリームース
春色アフタヌーンティー5 
☆紅茶のミニマドレーヌ
春色アフタヌーンティー6 
そしてこの日は講師であるNaomi先生よりアレンジティーで春らしいこんな紅茶を作って頂きました。
ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリーが入った紅茶です。
とてもフルーティーで美味しかった💛
春色アフタヌーンティー7 
初めての特別講師によるレッスンでしたが、皆さまにはとても喜んで頂いたレッスンとなりました。

ここまで読んで下さりありがとうございます。
ランキングに参加しております。
お時間のある時にでも下のランキングバナーをポチっとひと押しして頂けますと記事更新の励みに
なります。
にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村

和洋折衷お雛祭りのアフタヌーンティー

昨日はいよいよお雛祭り当日でしたね。
今年もお雛祭りをテーマにおもてなしレッスンを開催させて頂きました。

今回はお雛祭りのアフタヌーンティー!

テーブルコーディネイトは和洋折衷にてこんな感じに仕上げさせて頂きました。
雛祭りのアフタヌーンティー1 
海外に住んでいる事もあって和洋折衷なアレンジが大好きです。
和洋折衷って素敵な言葉ですよね💛 一番イメージが湧きやすくピンと来る言葉です!
お雛祭りのアフタヌーンティー2

黒のクロスとジェラニムカラーとコーラルピンクを合わせたような華やかな赤味をアクセントカラーに雛祭りの雅な感じを出してみました。 
雛祭りのアフタヌーンティー3
テーブルフラワーは、春らしいお花を入手する事が出来なかったのでイギリスでは一年を通じて売られているこちらの花たちにてアレンジ。

薔薇・カーネーション・エリンジウム・ソリダゴ・ワックスフラワー・紅葉の枝
雛祭りのアフタヌーンティー4 
お食事はこんな感じにて。

「雛ちらし寿司」、「鶏のチューリップ揚げ」、「レンコンの素揚げ」
和洋折衷という事で3段トレイの代わりに3段お重を使ってみました。
雛祭りのアフタヌーンティー5 
「一口茶碗蒸し・和風出汁ジュレ添え」
こちらの3段トレイには、伊万里焼きと伊万里焼もどきのお皿をセッティング。
雛祭りのアフタヌーンティー6 
「海鮮あんかけ揚げ餅」
雛祭りのアフタヌーンティー7 
まずはこれらの和風セイボリー系を楽しんで頂いた後、スイーツがコチラ。

「桜の白餡パウンドケーキ」「苺マーブルチーズケーキ」
雛祭りのアフタヌーンティー8 
「雛祭り3色デザート・抹茶ババロア/プリン/ストロベリーゼリー」
雛祭りのアフタヌーンティー9 
「白ゴマスコーン・餡&生クリーム添え」
当初黒ゴマスコーンを作るはずが、白ゴマしか入手できなかった為、急遽変更しました。(;^ω^)
雛祭りのアフタヌーンティー10 
そして紅茶は鉄瓶で淹れさせて頂きました。この日のセレクションティーはストロベリーティー。
雛祭りのアフタヌーンティー11 
献立表をきちんと作りました💛 (ただし、早く作りすぎて当日微妙に変更になったメニューありなところがツメの甘さを物語っております・・・。(;^ω^))
雛祭りのアフタヌーンティー12
やっぱりいくつになってもお雛祭りってテンションがあがります。

ここまで読んで下さりありがとうございます。
ランキングに参加しております。
お時間のある時にでも下のランキングバナーをポチっとひと押しして頂けますと記事更新の励みに
なります。
にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村